藍と蘇芳

植物の葉や枝、根などはどれも美しい色を与えてくれますが、

やはり藍の青と蘇芳の赤は、その色の深さ、艶やかさが、他の染料とは一線を画していると思います。

 

蘇芳は Palo de brasil といって、メキシコでも染色に使われています。

薬草店などで手に入ります。お茶にいれたりして飲むと、リラックスでき、消化不良や胃の痛みなどにも効果があるようです。

染料としては、きれいなピンク、赤紫といった色に染まります。

蘇芳染め

媒染を変えるといろいろな色に。

 

 

メキシコでは、、インディゴ染料としては藍に代わって、コマツナギ属の Añil アニル という植物が使用されますが、ここグアナファトでは入手が難しく、今年は染めてみることが出来ませんでした。なので、今年は日本から持ってきた藍で青色を染めてみました。

 

藍染は不思議です。青は藍より出でて藍より青しという言葉そのままに、

藍染液は黄色のような感じなのに、液から出して、洗って広げて、空気にあてて乾かすと、みるみると色が黄色から、黄緑、黄緑から青緑、そして青へとなってゆくのです。

それは魔法を見ているというか、狐につままれたようなというか、なんだか不思議な感覚です。

藍染め なんという青!

やっぱり好きだー、藍の色。

 

染められるだけ染めてやろう!という意気込みでひたすら染めました。

以前他の染料で染めた糸にも重ね染めしました。

マリーゴールドの黄色に重ねた藍は、渋く、かっこよいオリーブグリーンになりました。

ミカンの皮で染めたやわらかなひよこみたいな黄色の糸は、意外にも深い青緑になりました。

 

そして先に染めた蘇芳の赤に、藍を重ねると・・・

なんという紫!我が人生で一番の紫。これぞ紫、という紫。

 

驚きと興奮、感動の色が現れました。

なんという色を自然は与えてくれるのか。震えます。

 

藍も蘇芳も、日本では飛鳥時代、奈良時代から染料として使われていた記録があるそうです。

藍は世界中のあらゆる地域で、もっとも古い染料の一つとして使われているそうで、Añil も中米を原産地として、マヤの時代、あるいはそれ以前から知られていました。

驚き、感動、プラス知識と経験の蓄積、すなわち文化の豊かさ。

 

彩り豊かな、日本とメキシコの両方の文化に思いを馳せてみました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA